| 1人でも多くの発達障がい児や不登校の子供たちの進路が見つかるように! | 
| 発達障がい児・不登校生の進路を考える会 | 
| ADHD・学習障がい(LD)・アスペルガー・起立性調節障害・広汎発達障がい、不登校、ひきこもりなどで悩む生徒・保護者にどのような進路があるのかをお伝えし、ご相談をお受けします。 神奈川独自のインクルーシブ推進校やクリエイティブ校や特別支援学校と広域通信制高校への進学・カナガクワビカレッジについてお話します。 | 
| 参加費無料 定員50名【先着順】 事前申し込みのない方も入場できます | 
| 会場と連携をとりながら、コロナウィルス感染症拡大防止に最大限務めてまいります。 | 
| 日時 | 2020.7.18(土) 15:00~17:00 | 
| 会場 | ホテル横浜キャメロットジャパン 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11−3 各線 横浜駅より 徒歩5分 | 
| 受付電話番号 | 045-313-1359(横浜校) | 
| プログラム | ||
| 開催にあたってのごあいさつ | ・高校進学の進路について ・神奈川県認可特別支援学級早期訓練コース放課後ディの利用の仕方について ・自立訓練就労移行支援について | 日本教育指導協会 代表 浅葉 孝己 氏 | 
| 基調講演 | ・通信制高校とサポート | 教育コンサルタント 古堅 政義 氏 | 
| 個別相談会 | 専門のスタッフが皆様の疑問や要望を聞きどんな進路があるか相談に応じます。 | |
| プロフィール | |
|  | 日本教育指導協会 代表 浅葉 孝己(あさば たかみ) | 
| ・放課後デイサービス県内16校運営(カナガク・和美) ・広域通信制高校、翔洋学園高校神奈川学習センター運営 ・PAS家庭教師センター 個別塾運営 | |
| 横須賀高校、慶應義塾大学卒。大学在学中より進学塾を運営、現在放課後デイの中で学習、コグトレ、 野外活動療育を取り入れており人気が高い。県の就職訓練を実施、4月よりカナガクワビカレッジをオープンします。 | |
|  | 教育コンサルタント 古堅 政義(ふるげん まさよし) | 
| ・教育支援センターNPO法人モアフィールド 代表 ・メンタルキャリアアドバイザー ・NLPプラクティショナー ・心理カウンセラー ・オールアバウト(学習・受験)公式ガイド | |
| 那覇市出身。早稲田大学教育学部卒業。大学後に、高校生のための進路情報センターに就職。以来、20年間で述べ200校以上の普通高校・通信制高校等で進路講演や個別カウンセリングを行っています。 2006年より、教育支援センターNPO法人モア・フィールドを立ち上げ、不登校で悩む保護者・生徒への支援や文部科学省委託事業『専修学校におけるNPO団体等と連携したニートに対する職業教育支援事業』等でニートフリーター支援も展開しています。 | |
| 『なぜ不登校に!?』原因を突き詰めるより、『どんな受け入れ先があるのか?』 発達障がいをお持ちの方を含め、これからの進路選択を考えてみませんか。 | |
| 
 | 
| 進路を考える会 詳細事項 | ||
| 対象 | 小学生・中学生・高校生の発達障がい児・不登校生をお持ちの保護者・生徒の方対象です。 | |
| 料金 | 参加費無料 定員50名【先着順】※事前申込のない方も入場できます。 | |
| お申し込み先 | TEL | 0120-061-345 | 
| FAX | 0466-90-5124 | |
| E-mail | pasfujisawa@yahoo.co.jp | |
| 下記申込書に必要事項を記入の上、FAXまたはメールのいずれかでお申し込み下さい。 メールでのお申込みは下記の参加申し込み書と同様の内容を記入し「進路を考える会」参加希望と明記して送信してください。 ※記入漏れがございますと受付できない場合があります。折り返し確認のお電話を致します。 | |
| 参加申込書 | |
| ■参加希望日 | 月 日 | 
| ■お子様の年齢 | |
| ■参加人数 | |
| ■〒 | |
| ■住所 | |
| ■学校名 | |
| ■学年 | |
| ■メールアドレス | |
| ■電話番号(携帯等、連絡が取りやすい番号)※必須 | |
| ■ファックス番号 | |
| ■受講動機(望むこと・期待することなどお書きください) | |
| ■面接のご希望 | |
| ・教室名(横浜西口・藤沢)※どちらかをご選択ください | |
| ・ご自宅(アウトリーチング) | |


 
 
